玄米餅だんご実演レポート



先週末から4日間、市内某ガス会社の展示ショールームにて、
エネルギーのベストミックス(昨今問題になっている供給電源の最適な組み合わせ)をテーマにしたイベントが開催されていました。

当日ガスの魅力を来場者に知っていただくために、
実演でコンロの直火で炙る、玄米もちのだんごを今回MYBRANDが納品しました。

団子に関しては、生ものでありイレギュラーな企画ではあったのですが、思いのほかちびっこにも喜んでもらえたようで、一安心です。
その、一部始終の報告です。


直火で蒸らし、臼と杵でつく本格もち



もちは一から手づくり。もちろん苗からです。
機械をいれれば簡単につくれてしまってコストも安価ですが、
保存性を考慮して添加物を加えたり、原材料を安価な輸入品でまかなうことも多いです。

敢えて、人の手をかけて一つひとつじっくりと作られる、
無添加のお餅というのも、美味しいものです。

私は、以前玄米餅を自らついた経験があったので(過去ブログ記事「お餅」のはなし)、
せっかくイベントで使用するなら、このつきたての美味しさを味わってもらって、
地場の風土が育む穀物について興味を深めてもらいたいとも思っていました。


静岡のお米生産者の青木さんと恊働での玄米餅づくり。
前日に、予め冷水に浸しておいたもち米(品種:金太餅)が入ったせいろを、
炭火にかけ、しばらく待つとぷちぷちと香ばしい玄米餅のおこわができます。
これを数回杵と臼でついて、丸めて出来上がり。
この工程が思いのほか骨が折れます。
青木さんのご家族総動員でお願いしてしまいました。


MYBRAND blogphotoMYBRAND blogphoto


MYBRAND blogphotoMYBRAND blogphoto


MYBRAND blogphotoMYBRAND blogphoto




今回は、うっすらと黄色がかった玄米餅を作りましたが、
意外に引き合いが多いので、今後は要望によっては脱穀した白一色のお餅、
それから赤米、黒米の粉、天然の色素で色付けした色付きのお餅、なども対応していく予定です。





同じカテゴリー(しずおかの「素材」特集)の記事画像
ホワイトデーはお酒な1日
ものづくりの休日 〜山と街をいったりきたり〜
〜国産紅茶〜 発祥の地「丸子」
お米と大豆のはなし
歴史400年!日本最古のわさび農家
一つ、一つ、丁寧に。「手摘みのお茶」がなぜおいしいか?
同じカテゴリー(しずおかの「素材」特集)の記事
 ホワイトデーはお酒な1日 (2010-03-14 23:56)
 ものづくりの休日 〜山と街をいったりきたり〜 (2010-02-15 15:52)
 〜国産紅茶〜 発祥の地「丸子」 (2009-12-15 22:12)
 お米と大豆のはなし (2009-12-14 02:12)
 歴史400年!日本最古のわさび農家 (2009-11-25 02:09)
 一つ、一つ、丁寧に。「手摘みのお茶」がなぜおいしいか? (2009-11-21 01:54)

2011年06月01日 Posted byOwner at 15:18 │Comments(2)しずおかの「素材」特集

この記事へのコメント
うまそ~だね~。
ちびっこじゃなくても食べてみたい。
Posted by 澁川直弘 at 2011年06月01日 18:00
つきたてはやっぱり格別!
あつあつの餅をホクホク食べるのは…
ほっぺた落ちますよ。
Posted by OwnerOwner at 2011年06月03日 01:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
玄米餅だんご実演レポート
    コメント(2)